小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2015年1月2日金曜日

箱根駅伝 敗退した駒大にスキを見た

 第91回箱根駅伝の往路は青山学院大学の逆転勝利で終わりました。第4区を一位で通過した絶対的優勝候補の駒澤大学は第5区の走者が低体温症にかかって大きく失速し、残念ながらもはや優勝の芽はなくなったも同然です。


 往路のテープを切った第3位までの走者はみな防寒対策が十分な服装でした。一方で駒澤の走者はアームウオーマーだけのタンクトップランニングシャツ一枚という超軽装で雪景色の箱根に挑みました。他校があれだけ防寒対策を取ったのに駒沢がなぜあのような超軽装だったのか、部外者には理由は分かりません。


 当の監督のインタビューでは、その表情には悔しさと選手への憤りがにじみ出ていた感じでしたが、あのような超軽装で走らせたことへの現場指揮官としての自戒の言葉はありませんでした。そこに慢心からくるスキを見たような気がしました。