小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2015年1月13日火曜日

切り捨てられる沖縄

 沖縄では辺野古埋め立てに反対する知事が選ばれるなどして現政権の考え方に与しない声が高まっています。首相は沖縄のそうした政治的状況に敏感に反応して、上京した知事との会見を拒んだり、沖縄支援の予算削減をほのめかしたりして心理的圧迫を強め、秤量攻めの様相も呈しています。


 国益という大義のもとに、政治家が自らの主義主張に固執して有権者の声に耳を傾けないばかりか、一部の市民の存在を否定するような圧政的姿勢を示している現状に強い不安を禁じ得ません。21世紀を担う政治家には、オープンに議論を尽くして国益と市民という二重構造を克服した質の高い政治をしてもらいたいというのが、私の率直な気持ちです。