小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2018年7月13日金曜日

原発事故とダム崩壊

 中国・四国地方の豪雨禍では予想外の被害と犠牲者が出て、復旧・救出作業も酷暑、交通渋滞、断水などの障害から難航しているようです。


 ここで気になるのは、ダムの崩壊や緊急放流で被害が大きくなったとされることです。ダムは、想定降雨量を基礎にその強度や貯水量が設定されていますから、予想外のゲリラ豪雨には対応できず、ダムの崩壊を恐れて慌てて放流すれば下流域の住民には甚大な被害をもたらしかねません。


 治水事業のひとつとして建設されたダムが凶器になりうるとは皮肉な話で、今後も地球温暖化が進む中で原発事故同様に想定外と言って済ますわけにはいきません。