小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2018年6月26日火曜日

サッカー 悲劇の中南米諸国

 男子サッカーワールドカップで本場の中南米諸国の苦戦が続いております。


 彼らがサッカー王国であった(ある)というのは、歴史的に貧困と腐敗した社会構造のもとでは、サッカーなくして庶民の楽しみと夢はないという絶望的社会環境の証明でもあります。


 彼らのサッカースタイルは個人技に頼る攻撃型です。一方でヨーロッパサッカーは自陣内で選手が密集して相手ボールを奪いに行くスタイルです。ですから、ヨーロッパ選手が速く強くなれば、技術は下手クソでも中南米選手は苦しくなります。


 こうしてブラジルやコロンビアやメキシコなどが苦戦している、のでしょう。