小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2016年11月24日木曜日

汗をかかなくなったピアニストや指揮者

 昨日、チケットが余ったという友人からの突然の招待を受けて夜のコンサートに行ってきました。流石に人気ナンバーワンの指揮者と世界最古のオーケストラと超人気ピアニストの共演でしたから、演奏はもちろん最高の出来栄えで大感激でした。


 私はこれまで指揮者やピアニストは演奏中に汗だくになるものと思っていましたが、昨晩の演奏会では両者とも涼しい顔で汗をたらたらという雰囲気はまったくありませんでした。特にピアニストはすらりとしていて肥満体とはまったく縁がないからと納得していました。しかし、出ずっぱりの大柄の指揮者の方も2時間に及ぶ演奏会をこなしてもうっすらと汗を浮かべる程度でした。


 会場をグルリと見渡してみて気づいたのはLED照明の存在でした。これで舞台に立つ人たちは照明灯の熱地獄から解放されて汗をあまりかかなくなったのでしょう。クラッシック音楽の伝統は不変ながら、世の中の技術革新には目を見張るものがあります。