小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2016年11月17日木曜日

ボブ・ディランとプロテストソング

 ノーベル文学賞を授賞したボブ・ディラン氏は社会の矛盾に目を向けて歌にしてきた印象がありますが、そういわれることを本人は好まないそうです。


 日本では、好きだとか、淋しいとか、捨てられたとか、夢を持とうとか、純粋に個人的な感情面を歌うものばかりでそつがなく、プロテストソングに関してはまったく不毛です。


 アメリカ社会にも矛盾はたくさんありますが、ボブ・ディラン氏のノーベル文学賞受賞はアメリカ社会の懐の深さを象徴しています。