小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2016年11月6日日曜日

子育てで大切なこと

 子どもの教育には家庭、学校そして社会がある種の理念のもとで一体的に取り組める環境が不可欠です。ただ家庭教育という面では学力よりも日常生活習慣を身に付けることがもっとも重要です。


 朝食をしっかりと取る中学生の英語力は高いと報告されていますが、これは朝食=高学力という直接の関係があるわけではなくて、けじめのある日常生活習慣が身に付いている子どもはおのずと勉強もできると解釈すべきでしょう。


 朝は余裕をもって起きる、夜更かしをしない、テレビは1日1時間くらいで番組も選択する、宿題は夕食前にする、読書時間を毎日持つ、定期的に運動する、週末は家族やお友だちと一緒に遊ぶなどが大切ですが、これらは言われなくてもできなくてはなりません。


 日本の子どもたちは勉学意欲や自主性の面で世界最低水準だというデータがありますが、学校的な学力が最優先され過ぎて子どもの自主性は二の次という日本的風土が原因なのでしょう。