小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2015年12月17日木曜日

ネットでも混乱 算数と数学の違い

 算数と数学の違いについて分かりやすい説明をネットで検索してみましたが、これだ!というものは見当たりませんでした。簡単に言えば、算数はソロバンを使ってできる範囲のもの、数学はもっと広範囲なものまで扱う学問であるといえそうです。ですから、ソロバンがいくら上手になっても数学はできません。


 もう少し別の言い方をすれば、算数は数字しか使わない具体論の世界(複合的思考)、数学は文字や記号を駆使する抽象論の世界(概念的思考)にあります。つまり算数は抽象的な思考の媒体の役割を果たすことはできません。

 

 特に問題なのは、このことが生徒たちに認識されないまま、中学に入ると突然数学教育になることです。算数から数学への移行に失敗させないためには、頭が柔らかい小学生のうちに少しは数学の世界に導いておくのもいいのではないでしょうか。