小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2015年9月13日日曜日

アメリカンフットボールのシーズン始まる

 関東の大学のアメリカンフットボールのシーズンが始まりました。昨日は東京大学と駒沢大学という強豪同士の対戦を応援しました。両大学ともよく踏ん張って延長戦にもつれ込む白熱した試合でした。


 結局は東大が執念を見せて勝利しました。一般学生チームの東大がスポーツ推薦のある駒大と戦ってどうして勝てるのか。それがアメリカンフットボールの醍醐味です。


 野球、サッカー、ラグビー、駅伝等、チームスポーツはたくさんありますが、未経験者でも大学スポーツで活躍できるのはアメリカンフットボールしかありません。何故ならば個人の力はもちろん大切ですが、試合前にたてる戦術と戦略そして試合中の分析力と対応力が勝敗を分ける大きなポイントでもあるからです。


 私が指導するチームもスポーツ推薦制度がないために一般学生チームです。東大と比較すると選手数で半分、スタッフ数では5分の1以下という劣勢ではありますが、選手たちは頑張ってくれるはずですから対戦をとても楽しみにしています。