小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2018年5月28日月曜日

日本のピカソ 良寛さん

 良寛さんは1831年に孫ほどの年齢の恋する尼僧の手を握りしめながら天国に召されました。特に良寛さんの書は専門家には絶賛されています。


 ピカソは晩年になってやっと子どものように絵を描くことができるようになったと吐露したそうですが、良寛さんは自分の書については何も語っていません。理屈抜きの良寛さんの面目躍如といったところです。


 良寛さんの書については栗田勇さんが優れた評論を残していますが、残念ながら私には子どものような良寛さんの書体の良さがいまだによく分かりません。


 ただ良寛さんの凄さは、20年以上も修行した超一流の能書家でありながら、ピカソより半世紀も早い19世紀初期に書の世界ではピカソの境地に達していたいえることでしょう。