小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2016年3月20日日曜日

中国の教育力の脅威

 私は現役時代に中国の留学生の作文力にはいつも感心していました。課題のテーマについての知識量と批判的思考力、そして文章の構成力や論理性において非常に優れていました。


 中国では小学校入学と同時に万年筆を購入し、作文練習が徹底的になされるようです。その過程において物事の本質を考えながら自らの主張を文章にする能力が磨かれるのでしょう。


 日本や欧米の大学院では中国の留学生が増え続けており、例えば東大修士・博士課程ではおよそ10%を占めようとしています。ひょっとすると中国が学問の分野でも世界をリードする時代が遠くはないのかもしれません。