小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2015年2月1日日曜日

ジャパンパラダイス

 日本航空と全日空が取り仕切る航空業界に殴り込みをかけたスカイマークが経営難に陥り、とうとう民事再生法の適用を東京地裁に申請しました。国の岩盤規制の恩恵に守られ、官僚の強い影響力下にあると言われる航空業界に風穴を開けることができずに白旗を上げた感があります。


 私がロンドンに生活していた1980年代半ばにイギリスで旗揚げした格安航空会社がウ゛ァージンアトランティック航空です。当時はずいぶんと話題に上っていたことを懐かしく思い出します。決して順風満帆の船出とは言えませんでしたが、今日では押しも押されぬ航空会社に成長しました。アメリカに比べて閉鎖的なヨーロッパで、さらに保守色の強いイギリスで新しい航空会社が立派に成長したことは特筆に値します。


 一方で日本では結局は新しい航空会社は育ちませんでした。政府は大胆な規制緩和などと聞こえのいいことを言っていますが、スカイマークに提携先が見つからなかったことを見ても、日本は政治家と高級官僚の天国であり続けるのでしょうか。