小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2016年2月1日月曜日

老人ホームのお世話にならないために!

 ある老人施設の責任者は朝のラジオ体操や午後のティータイム前の散歩を入居者の日課に取り入れて、入居者の生活改善に積極的に取り組みました。一ヶ月もすると入居者の表情は明るくなり始め、運動機能も改善したりして、明らかにお年寄りのADL(日常生活動作)は上がったように思われました。

 

 しかし、半年経過するとラジオ体操にも散歩にも職員が協力してくれなくなり、責任者の指示を無視してルーチン以外の仕事はしなくなってしまいました。言ってみれば次々に新しい仕事を作る責任者は施設で働く人たちに村八分にされたのかもしれません。

 

 先日も我が家に隣接する高級老人ホームで子ども夫婦と散歩に出かけるお年寄りとすれ違いました。娘と思われるご婦人が2か月ぶりだねとつぶやいたことがひどく耳に残っています。老人ホームの入居者は家族が外に連れ出してくれない限り完全に幽閉状態となり、そのストレスから無表情で無気力になるのでしょう。

 

 最期まで自宅で自力生活できるように、満60歳を過ぎたら毎日2キロは歩きましょう!