小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2016年12月18日日曜日

ペットフード×動物病院×ペットショップ=悪の循環

 飼い猫の寿命が13~16歳と大幅に延びた主な要因は、室内飼いによる感染症のリスク低下と冬の寒さにさらされなくなったことでしょう。


 野良猫の寿命はほとんど改善されず6~8年です。その理由は野良猫は感染症にかかって下痢や高熱を発すると直ぐに死んでしまいますし、冬の寒さもこたえるからです。


 感染症と寒冷の要因を除外すれば、室内飼いの家猫と例えば私のキャンパス猫はペットフード飼育でまったく同じ生活条件です。その両方の主な死因が慢性腎臓病なのはペットフードに問題があるからです。


 ペットフード>腎臓病>動物病院>死>ペットショップという悪の循環でペット産業が潤っているというのが現実のようです。