小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2018年10月30日火曜日

AIで変わるアメリカスポーツ

 アメリカの代表的スポーツはアメリカンフットボールはAIがもっとも活躍できるスポーツでしょう。


 ラグビーでは試合開始のホイッスルが鳴ったらチーム監督はもはや何の指示も出せず、高みの見物を決め込むしかありません。


 一方でアメフトでは毎試合50回ほど攻撃プレーが行われ、各プレーごとに攻撃陣も防御陣も知恵の限りを尽くして戦います。


 今日のアメリカではAI能力を駆使できる高い能力の持ち主だけがアメフトの監督になれ、もはや豊富な経験さえあまり評価されない傾向にあります。