小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2018年4月21日土曜日

東大卒官僚はエリートという先入観

 東大卒の高級官僚がチョーエリートであるかのように報道されていますが、東大のエリートではありません。


 官公庁志望の法学部生は国家公務員試験勉強が最終目標です。彼らの暗記力や理解力をもってすれば、大学受験の延長のような公務員試験に立派に合格するくらいは朝飯前です。


 こうした弊害を予想してか、明治時代の京大法学部は知識詰め込み型の高級官僚養成所とは一味違った学問重視の存在でしたが、時流に抗しきれず東大型になってしまいました。


 言わば高級官僚の宿場町的な存在に過ぎない東大や京大法学部では学問的なエリートは育たず、その弊害が今日のエリート官僚の奢りと関係していそうです。