小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2018年3月12日月曜日

シチズンシップ教育

 市民とかシチズンという言葉が度々使われますが、この種の言葉は単に都会に住む人々を意味するわけではありません。


 シチズンとは政治的な支配を受ける一定の地域に住む人たちというくらいの言葉であって、昔は城壁に囲い込まれた地域の住民という意味でした。


 今日では政治的な自覚を持った知的な存在を意味するようになると、政治にまったく無関心で投票に行かない人たちが問題視されるようになりました。


 そこで政治的・社会的な高い意識を持った人たちを育てようとする機運が高まってきて、欧米で盛んに言われるようになったのがシチズンシップ教育です。


 昨今の日本の政治の劣化を見ると先ずは政治家にシチズンシップ教育を受けてもらうべきでしょう。