小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2017年9月1日金曜日

そしてハリル監督は辞める

 日本代表チームは生まれ変わったように全員が見事に90分間走りに走ってリズムよく攻めてオーストラリアを完封しました。ここに本田選手が入っていたら、今回のようなダイナミックな試合運びはできなかったでしょう。


 ハリル監督が涙を見せたのは、これまで選手起用で協会などから無理な注文をされて、彼が思い描いているサッカーができなかったことへの無念さを今回のチーム編成で晴らすことができたからでしょう。特に本田選手はサッカー協会や企業が作り上げたイメージ戦略の要ですから、世界戦で外すことは許されなかったのだと私は思っています。


 しかし、ハリル監督は今回の対オーストラリア戦では徹底的に走れてドリブルのできる選手を起用して勝利しました。そこに本田選手が入り込む余地はまったくありませんでした。ハリル監督はこれで胸を張って辞任するでしょう。敢えて今後の日本チームに期待するとすればシュートの精度を上げることです。