小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2017年5月12日金曜日

ピカソの値段

 天才画家ピカソは1973年に91歳で天国に召されました。彼の没後も小品ならばパリの由緒ある画廊でおめにかかることができましたが、1980年代に入ると流石にリトグラフでさえ見つけることは難しかしくなりました。


 先日、ある骨董市でピカソのリトグラフを出品している画廊がありましたので価格を聞いてみると200万円でした。作品にもよりますが30年前のパリであれば常識的には70万円くらいでしたから3倍に値上がりしています。

 

 中国のようなかつての発展途上国からの需要が膨らんでいて油絵ならば簡単に億の単位だそうです。これを投資とみるか道楽とみるかは見方は分かれるでしょうが、どちらにしても粋な世界です。