小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2019年9月28日土曜日

日本とドイツの労働時間

 日本では住宅を購入したり、子どもを塾に行かせたりする費用には、残業手当が当てにされていることも稀ではありません。


 一方でドイツでは法律による厳しい規制ゆえに、残業という言葉さえ聞きませんから、住宅ローンを残業代でまかなうなどということは不可能です。


 そこでドイツ人が得意とするのは、自宅を自分で造ってしまうことで、若い人たちは帰宅すると直ぐにDIYの工事(?)を始めます。


 ドイツでは通勤時間が30分以内なのは常識で、夏の日没は22時ですから、そういう家造りが可能なのです。