小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2018年2月18日日曜日

ヨーロッパの香り フィッシャーマンロレックス

 ヨーロッパのある超有名アンティーク時計店で販売中なのがフィッシャーマンロレックス、つまり漁師が使っていたロレックスです。


 戦後間もなく発売された完全防水のロレックスを着けて海に出た漁師が、死ぬまで外装を一切直さずに大切に使い続けてきたとびっきり粋な腕時計です。厳しい海の労働環境のもとで半世紀以上にわたって猟師と運命を共にしてきたロレックスの堅牢さと物を大切にするヨーロッパ文化が生み出した芸術品です。

 

 こういうものが存在するヨーロッパの歴史の重みを感じさせる貴重な一品です。海のにおいがいっぱいしそうなこの時計は、1953年の発売当時は一般労働者の半月分の給料で購入できましたが、今ではウン百万円です。