小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2019年7月31日水曜日

ハッキリ分かる!日米官僚の力量の差

 過去10年間の日米の平均株価の推移をグラフで見てみますと、両国間の官僚の力量の差がはっきりと分かります。


 リーマンショック以来の米国株は大きな上下変化なく上昇を続けていますが、日本の平均株価は大きな上下動を繰り返しながら、安倍政権になって急に上昇しています。この株価上昇は年金資金の市場投入によって政策的に作られたものと言っても過言ではありません。


 日本の官僚は世界一優秀だとも言われますが、両国の平均株価の推移からは、その日本の官僚の実力の無さが気になります。