小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2020年12月9日水曜日

いったん、緩んだ気持ちは戻らない

 アメリカンフットボール部の世話をしていますと、選手たちの緊張感をシーズンを通して維持することの難しさを度々痛感させられます。


 プロ野球巨人軍の9連覇、横綱白鵬関の63連勝、古くは金田正一投手の400勝などの大記録が語り継がれるのは、高い緊張感を長く持続できたからです。


 政府のGo Toキャンペーンが控え気味だった観光気分を刺激して新型コロナへの警戒心を緩め、それでコロナ流行に拍車がかかったのは間違いないでしょう。


 google情報を使ったコロナ流行予測には人の移動や密集度がパラメータに使われているようですから、Go Toが第3波と無関係なはずはありません。