小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2019年3月21日木曜日

天然ものと養殖もの 

 養殖と言えばタイやハマチやウナギなどを直ぐに思い浮かべますが、最近ではマグロも高級ブランドとして人気です。


 これらの養殖ものが価格面では天然ものにはかなわない理由は、私たちが天然ものを珍重したがるからでしょう。


 しかし、こうした価値観は実際にはかなり怪しいもので、私たちがみな両者の違いを実際に分かっているわけではありません。


 例えば天然もののウナギは身が固く、泥臭くて、養殖ものの方がはるかにクセがなくて現代人には美味しいはずです。


 10年後には肉の細胞を培養した培養肉が普及して、動物飼育はなくなるそうですが、ベジタリアンでも培養肉なら食べるのでしょうか。