小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2017年11月25日土曜日

国立大学でも通用できる大学スポーツ

 東京工業大学のアメリカンフットボールの試合で、観客の一人が「俺たちの大学で通用するスポーツがあるなんて嬉しいなあ」と自慢げにつぶやいたのが印象的でした。


 アメフトでは国立大学の活躍が光っています。例えば関東学生アメリカンフットボール1部リーグでは横国大、東大が突出して強く、さらに一橋大、筑波大、学芸大が善戦しています。


 さて当の東工大は2部リーグでしっかりと優勝候補に加わろうとしています。アメリカンフットボールは身体能力の不足を技術と頭脳で克服できるからで、そこがラグビーとまったく違うところです。是非、アメリカンフットボールの試合を観てみてください。