小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2019年5月8日水曜日

ファミマとセブンイレブンの決定的な違い

 ファミリーマートが子ども食堂を始めたそうですが、その社会貢献への強い意欲はファミマならではの社風にあるような気がします。


 私が猫を世話する大学キャンパスにはファミマとセブンイレブンが同居していますが、その営業姿勢はまったく正反対だという印象があります。


 例えばファミマの手洗い場はいつも清潔ですが、セブンイレブンの方はカップラーメンの食べ残しなどが溜まりっぱなしで腐敗して山となっています。


 それでもセブンイレブンのお店は食べ残しを捨てるなと張り紙までするも清掃する気配はなく、捨てる人が悪いと言いたげな印象さえ与えます。


 これは些細なことですが、こうした小さなことにも気配りができるファミマだからこそ、子ども食堂を始められたのでしょう。ファミマ頑張れ!