小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2023年3月30日木曜日

花の季節

  わが家の周辺は桜の大木やコブシの木や馬酔木などが何本もあって一気に満開状況です。

 花はみな白系統ですので、夜の街灯の光を受けると雪が降っているかのような幻想をいだかせます。

 特にコブシの花はかなり強い香りもあって辺り一面に艶やかな雰囲気を演出してくれています。

 

信じられない長寿の島イタリアのサルジーニア島

  イタリアの西に位置しているこの島は地中海の真っ只中にある大きな島ですが、長寿の島として注目されています。

 温暖な気候で夏でも東京のような高湿度の猛暑に見舞われることはありません。満天の星空が美しい島でもあります。

 戦後の統計では島民100人に一人が100歳に到達することが確認され、食生活や起伏の多い地形などが要因と分析されているようです。

 近年の研究で週1~2回は8,000歩を歩くと高齢者ほど寿命が延びることも明らかになって、歩くことの重要性が分かってきています。

 都会生活ではエスカレーターを使わずに勇気をだして階段を歩いて上り降りするだけでも寿命は延びますよ。

2023年3月13日月曜日

優先席に座るならマスクをしろ!

  本日からマスク着用は義務でなくなりました。私は高齢者ですから、外出時のマスク着用は自分の義務だと考えています。

 今日、電車に乗ってみるとほぼ全員がマスク着用していましたが、優先席に座る若い男性二人はノーマスクでした。

 日本が人口比でみると新型コロナの患者数でも死者数でも世界的に低率であった理由としてマスク着用が徹底されたことも大きかったはずです。

 政府はマスクを知らない外国人を意識してかマスク着用に消極的な姿勢ですが、少なくとも電車やバスの優先席とその周りだけはマスク着用を義務化すべきです。

 

消された原発報道

 故安倍元首相による政権批判をする特定の番組潰しが暴露されて国会は騒々しいこの頃です。

 東日本大地震発生時に合わせて私の市でも黙祷を捧げようと市内放送があり、手を合わせる市民が多くいました。

 それはそれでいいのですが、どうしても解せないのは福島原発の現状を現地レポートするテレビ局が皆無なことです。

 メルトダウンした核燃料を2020年には取り出す予定はありましたが、実際には技術的に難しくて取り出しに着手できていません。恐らくは永遠に無理でしょう。

 返す返す悔やまれるのは東電が巨大津波の危険性を警告された時点でたとえ1000億円かかったとしても防潮堤建設と浸水対策を実施していれば事故は防げたことです。

 こうした事実をしっかりと受け止めて原発政策の議論をさせない、報道もさせないで上っ面な黙祷だけ呼びかけても大いなる欺瞞でしかありません。

 

 

 

2023年3月12日日曜日

自衛隊も深刻な人手不足

  岸田首相は防衛費を大幅に増やして防衛力強化に必死ですが、これ以上に武器を購入しても隊員不足の自衛隊は疲弊するばかりです。

 自衛隊の人手不足は深刻で部隊によっては平時でも過労死が心配されるほどの窮状にあり、実際に戦時になって眠っている暇などなくなったら、直ぐに機能不全に陥る部隊が続出しそうです。

 アメリカから貪欲に武器を買い込んでも宝の持ち腐れ状態になるのは必死で、欲しい欲しいの自衛隊はスーパーカーを次々に欲しがるドラ息子と同じです。

 

 

2023年3月8日水曜日

H3ロケット失敗

  打ち上げが延期されていたH3ロケットは発射12分後の2段目着火に失敗して破壊されてしまいました。

 JAXAは信号やバルブの点検は一通りやったと説明していますが、徹底的にやったとは言っていません。

 JAXAのPJマネージャーは記者会見で泣いていましたが、やるべきことはすべてやり尽くしたという気概が感じられません。

 JAXAや三菱重工に何が足りないかを考える以前に、今日の日本人に何が足りないのか、問われているように思われてなりません。