小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2020年10月5日月曜日

日本学術会議任命拒否の根は深い

 日本学術会議はもともと科学が戦争に悪用された歴史的反省を踏まえて設立されたものです。


 学術会議メンバーになれなくても科学研究ができなくなる訳ではないから問題ないというのが菅総理らの主張ですが、政府が会員任命権を掌握する学術会議などは存在価値がありません。


 お国から10億円の予算が支給されているのだから勝手にさせるなという意見もあるようですが、10億円は日本が兵器産業に手を染めないで平和であるための必要経費なのです。

 また東大総長の新しい選出方法も腑に落ちないところがあります。どこの大学も財政が厳しいことはわかりますが、予算確保のために大学の魂を売り飛ばすことにならないように祈ります。


 政府は兵器開発を産学協同で進めて日本の主要産業に育てたいのでしょうか。この筋の話がマスコミでも議論されないのがブキ味です。