小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2021年2月27日土曜日

草野球

  遠出の散歩コースに市営野球場があってセンターラインは107mありますからプロ野球もできそうな広さです。


 観客はいつも数名しかいませんが、勝負など度外視して草野球を楽しむ市民の姿を眺めていると不思議にホッとします。

 

2021年2月25日木曜日

手洗い・マスク+3密回避は続けよう!

  新型コロナ対策の要となった手洗い・マスク+3密回避が想定外の副次効果をもたらしました。


 今年1月のインフルエンザの推定感染者数は過去5年間平均の1/1000という結果となったことです。


 今後も継続してコロナ予防策を徹底すればインフルエンザの推定死亡者3万人を1/100以下に減らせるはずです。

 具体的には

2021年2月18日木曜日

人類が本当にヤバイ!

  近年になって次々に発見されるシベリアの謎のクレーターは地下に溜まったメタンガスが噴出してできたものだと判明しました。


 メタンガスは炭酸ガスの最大80倍の温室効果を有し、寒帯、亜寒帯の地層には人類の文明を滅ぼすのに十分な量が氷に閉じ込められて眠っていました。それが近年の温暖化で一気に大気中に放出されようとしています。


 このメタンガスは気候変動の予測にはあまり考慮されてきませんでしたが、このままでは地球文明は本当にヤバイです。

大坂なおみvsセリーナ・ウイリアムズ

  全豪オープンテニス女子シングルスで大坂なおみ選手は憧れのセリーナ選手に勝利して決勝に進出しました。


 それにしても出産して40歳になろうとするセリーナ選手の精神力と体力はもはや人間の能力をはるかに超えています。

高級ホテルが終の棲家になる時代

  私が横浜に住んでいた時にお付き合いのあったアメリカ人のおばあちゃんは愛犬と一人暮らしをしていました。


 丘の上の高級住宅地の大屋敷で質素に暮らしていましたが、一人暮らしが不安になると高級ホテルで生活するようになりました。


 最近は都心の高級ホテルも格安の長期滞在プランを提供しており、新しい高齢者タイプの終の棲家となりそうです。

2021年2月16日火曜日

猫にも失恋はある?

  わが家に住み着いた老猫にも春が来て、早朝から餌も食べずに徘徊に出るようになりました。


 その情熱か伝わったのか美人の黒猫がわが家まで来てくれましたが、1週間もすると来なくなってしまいました。


 最近は老猫は気落ちしたような表情で食欲もなく、一日中日向ぼっこしています。老らくの恋は悲劇で終ったようです。



2021年2月13日土曜日

コロナ流行で様変わりの住宅事情

  新宿駅から電車で30分の町田市は戸建て住宅だけでなく駅近のマンションの人気が高まっています。


 町田市はミニ開発を規制し、120㎡以下の土地の新築一戸建ての販売はできません。徒歩12分の新築一戸建ては6500万円もして数年前より2割は上昇しました。


 それでもあれよあれよと言う間に売れていくのですから、驚きです。

2021年2月10日水曜日

ほっこりする出来事

  亡くなったお年寄りの飼い猫たちはほとんどがNPO法人に引き取られていきましたが、置いてきぼりにされた老猫がいました。


 老猫は我が家の手作りハウスに住み着いたのでふかふかふとんをプレゼントすると、日中でもそこで日向ぼっこをするようになりました。


 安住の地を得て表情が柔和になるとモテるようになったのか、先日は黒猫の美人さんを連れてきたのでビックリしました。

2021年2月8日月曜日

とうとう株式バブルか?

 東証の日経平均はバブル後初の3万円に迫ろうとしていて実際の経済状況との乖離が大きくなってきています。

 

 余裕のある資金が株式市場に流れ込み、買うから上がる、上がるから買うという、理屈抜きのマネーゲーム様状態です。 


 このあたりで何かブレーキを掛けたいところでしょうが、日銀と年金機構も一緒になって買っていますから、政府も動けません。


 

2021年2月4日木曜日

桜が満開!

  近くにある河津桜がほぼ満開となり、メジロの群れがきて大騒ぎをしながら花をついばんでいます。


 メジロはチーチーと何を言い合っているのか皆目見当がつきませんが、桜の花が咲いたので大喜びしているのでしょう。


 雪国の人たちには申し訳ないですが、少しながら春めいてきた日差しにホッとするこの頃です。

2021年2月2日火曜日

万が一のコロナインフレに備えよう

  世界の債務残高はコロナ対策費用も加わって277兆ドル(2020/12)となり、第二次世界大戦後最大の額になったそうです。


 借金を棒引きするにはインフレがもっとも近道ですが、それは例えば不動産・株式バブルなのか、カーボンニュートラル時代の天然ガスバブルなのか、見極めにくいところです。


 どちらにしても各国の中央銀行が自国の国債を大量購入して世の中に資金注入する事態は異常で、将来的にはかなりのインフレもありそうです。

 

2021年2月1日月曜日

嬉しい話

  昨日の大阪女子マラソンは一般道ではなくて異例の周回コースを使って無観客で実施されました。


 平坦なコースに走路には風除けを設置した上に男性のペースメーカーを最後まで伴走させて日本新記録を狙いましたが1位一山麻緖選手は2分届きませんでした。


 同じコースを15周走る単調なレースを盛り上げたのは声を掛け続けて一山選手を励ましたペースメーカー川内優輝選手の頑張りでした。