小室圭さんをシッタベンレイ

ノーと言って金満世界を変えよう

  とうとうコーツIOC副委員長が来日して、これからはオリンピック開催への直接的圧力が強まりそうな気配です。  東京オリンピックが多数の病人も出そうな真夏に開催されるのはビジネスとしての都合からで巨額の放映権料を稼ぐためでもあります。  そんな開催してもお金、中止してもお金の五輪...

2024年8月17日土曜日

老害で住宅管理組合が大混乱

  私が住む住宅地は1981年に建設されましたから、今年で満43歳です。住民も半分が75歳以上というチョー高齢地域です。


 特定の3人が屋根の葺き替えと外壁塗装工事の実行委員会を立ち上げて特定の業者に発注しようとして譲らず、組合は大混乱中です。


 ここで最大の問題点は3人のリーダーは85歳、あとの2人も80歳と77歳で、怒りの抑制が効かず、主張がコロコロ変わることです。


 バイデン大統領を辞めさせたアメリカを思うと、もはや◯◯かと懸念される高齢リーダーを排除できないこの現状は日本の縮図です。

2024年8月13日火曜日

史上最強 ハッサン選手の活躍

  パリオリンピックの女子マラソンの勝者ハッサン選手はオリンピック史上最強の女性です。


 彼女は5000mと10000mで銅メダルを獲得した2日後にマラソンにも挑戦し、オリンピック新記録で優勝しました。


 人間機関車と言われたザトペック選手はヘルシンキオリンピックで男子5000m、10000m、マラソンで金メダルを取りました。


 彼はニンニクを好んで食べ、調子の悪い時にむしろ練習をして試合で実力発揮できるように備えたそうです。


 さてさてハッサン選手はどんなものを食べてどんな練習をしているのか、知りたいところです。

 

パリの街路樹の美しさ

  パリオリンピックのマラソン放映では選手たちの頑張りも見ものでしたが、パリの街並みの美しさも堪能できました。


 特に街路樹の蒼々とした生命感溢れる姿は日本の利権まみれのツンツルテンの街路樹を思うと悲しくなりました。


 ナポレオンの最期は大西洋の孤島に幽閉されて寂しいものでしたが、彼が整備したパリの美しい街並みは今日でも絵になります。